髙石あかりさん主演の2025年後期のNHK朝ドラ「ばけばけ」は、島根県松江市をはじめ滋賀や京都など、歴史と情緒ある街並みで撮影が行われています。
この記事では、「ばけばけ」のロケ地をまとめてご紹介。
撮影が行われた神社や橋、城跡などのアクセス方法や観光情報を交えつつ、SNSでの目撃情報、そして放送予定やキャスト・あらすじまで一気にチェックできます。
また、今後撮影が行われるであろうと予測される、物語のもう一つの舞台、熊本市でのロケ地も予想!
ドラマファンはもちろん、ロケ地/聖地巡りを計画している方もぜひ参考にしてくださいね!
「ばけばけ」ロケ地:島根県・松江周辺
明治時代の作家小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルにした「ばけばけ」の物語は、島根県・松江市が舞台となるシーンが全体のおよそ7割を占めています。
そのため松江周辺では数多くのロケが行われており、小泉八雲ゆかりのスポットや国宝・松江城といった名所が登場。松江ならではの情緒ある風景が、ドラマの世界観を一層引き立てています。
城山稲荷神社
主人公・松野トキ(演・髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(演・トミーバストウ)が立つ長い立派な石段。
ここでの撮影は、どのシーンで使用されたか楽しみですね!
【観光ポイント】城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)
松江藩の基礎を築いた松平直政が勧請した神社。
松江城の城山公園内にある神社で、狐の神様を祀っています。
朱塗りの鳥居が並ぶ参道は写真映え抜群。松江のパワースポットとしても知られ、地元の人々からも厚く信仰されています。
【アクセス】
松江市殿町 477
JR松江駅からバスで約10分、松江城から徒歩7分。
八重垣神社「鑑の池」

主人公トキが、紙にお金を乗せて池に浮かべて“ご縁の占い”をするシーン。
【観光ポイント】八重垣神社「鑑の池」
縁結びのご利益で全国的に有名。
境内の「鏡の池」では紙を浮かべて行う占いが人気で、紙が早く沈めば早く良縁が訪れるといわれています。特に女性の観光客に人気で、週末は多くの人で賑わいます。
【アクセス】
島根県松江市佐草町
JR松江駅から車で約15分。周辺には駐車場あり。
小泉八雲旧居(小泉八雲記念館)
「ばけばけ」公式SNSでの投稿やポスタービジュアル使用されている家屋でのシーン。
メインビジュアルにある二人が座っている縁側は、まさにこの場所です。
トキ(高石あかり)が座っている場所や、ヘブン(トミー・バストウ)の机がある場所もここです。
ポスタービジュアルの奥の方に写っているホラ貝も、実際もちゃんと置いてありますね!

なぜこんなところにホラ貝が!?
小泉八雲記念館によると、このホラ貝は小泉セツが江ノ島で買ってきたもので、音が気に入ったハーンは、家族を呼ぶときに使っていたのだそう。
旧邸の机の上にあるものはレプリカで、実際につかっていたものは小泉八雲記念館に収蔵されています。
【観光ポイント】小泉八雲旧居(小泉八雲記念館)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が実際に暮らした旧宅。畳の書斎や日本庭園が残されており、彼が愛した日本文化の一端を体感できます。
文学ファンはもちろん、歴史散策のルートとしてもおすすめ。
【アクセス】
小泉八雲旧居:島根県松江市北堀町315
小泉八雲記念館:島根県松江市奥谷町322
松江城から徒歩約10分。城下町エリアに位置し、食事処や土産物店も近い。
宇賀橋(松江城)
公式ポスタービジュアルにある仲睦まじいトキとヘブンが橋の上を走るシーン。
趣のある木製の橋は、ドラマの世界観にぴったりですね!
【観光ポイント】宇賀橋(うがばし)/松江城
松江城は国宝に指定されている現存12天守の一つ。壮大な天守と城下町の景観が楽しめます。
その堀にかかる宇賀橋周辺から眺める松江城は絶好の撮影ポイント。堀川遊覧船に乗れば、城を水面から眺めるユニークな体験も可能です。
【アクセス】
宇賀橋:島根県松江市北堀町
松江城:島根県松江市殿町1−5
JR松江駅からバスで約10分。周辺に観光案内所や飲食店多数。
宍道湖
湖を背景に、ポスタービジュアルを撮影したカメラマンの川島小鳥さんとのスリーショット、また、トキが湖から昇降する朝日を拝むシーンがあります。
『怪談』が有名な小泉八雲が書いた日本での滞在記には、当時の街の様子や人々の暮らし、日本の民間説話が書き残されています。
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 3, 2025
八雲が心を動かされた光景の一つが、昇る朝日に向かい柏手を打って拝む、松江の人々。
セツと八雲もこんな景色を見ていたのでしょうか。#ばけばけ #9月29日スタート pic.twitter.com/vkovnXSkxh
SNS投稿されているスリーショットの撮影場所は、嫁ヶ島をバックに夕日のスポットで有名な「宍道湖夕日スポット とるぱ」です。
また、トキが朝日に向かって拝んでいる場所は、おなじ宍道湖でも松江とは真逆の西側。
宍道湖の西側に位置する出雲市では、朝日のスポットとしても有名。
出島町周辺の風景
島根のシンボルの一つである宍道湖は、作中では多くのシーンで登場が予測されます!
【観光ポイント】宍道湖(しんじこ)
松江市と出雲市に囲まれている宍道湖は、周囲は約47キロメートルにおよぶ日本で7番目に大きな湖です。
しじみの産地として有名で、美しい夕日は日本夕日百選に選ばれています。
夕日は有名ですが西岸から臨む朝日も美しく、穴場絶景スポットとなっています。
湖畔には遊歩道や温泉街が広がり、遊覧船でのクルーズも人気。観光とグルメを同時に楽しめる場所です。
【アクセス】
宍道湖夕日スポット とるぱ:島根県松江市袖師町5
JR松江駅から徒歩23分。松江しんじ湖温泉駅からも徒歩圏内
宍道湖西岸なぎさ公園:島根県出雲市斐川町坂田
JR荘原駅から車で10分
月照寺
ポスタービジュアルを撮影したカメラマンの川島小鳥によると、月照寺でも撮影を行ったとのこと。
今回、二人の思い出の場所、松江で撮影させてもらいました。松江城(宇賀橋)、小泉八雲旧居、宍道湖、城山稲荷神社、月照寺、、、。髙石さん演じるトキさん、
ばけばけ公式SNSより 川島小鳥さんからのコメント
<中略>
撮影の時はまだドラマの撮影が始まったばかりの初々しい関係のお二人でしたが、これから二人の絆が生まれ、どのように世の中で愛を表現していくのか、とても楽しみにしています
月照寺は、小泉八雲も愛した松江のあじさい寺で、「死後はここに埋めてほしい」とまで言ったそう。
八雲お気に入りの場所の一つであった月照寺は、おそらくどこかのシーンの撮影があったと考えられますね。
【観光ポイント】月照寺(げっしょうじ)
松江藩主・松平家の菩提寺で、別名「亀の寺」と呼ばれるほど亀の石像が多いことでも有名。
苔むした参道と静かな境内は、隠れた癒しスポット。
紫陽花の季節には境内が色鮮やかに彩られます。
【アクセス】
島根県松江市外中原町179
JR松江駅からバスで約15分。松江城からも車で10分程度
「ばけばけ」ロケ地:滋賀県
滋賀県では、比叡山延暦寺の麓にある大津市周辺がロケ地となっています。京都からのアクセスも良く、歴史ある寺社が多数残る地域です。
📢朝ドラ「ばけばけ」予告映像の海外版を公開
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) July 29, 2025
英題は「THE GHOST WRITER'S WIFE」。
アイルランド人の詩人 #ピーターマクミラン さんの考案です。#髙石あかり #トミーバストウ #吉沢亮 #板垣李光人 #寛一郎 #さとうほなみ #円井わん #岡部たかし #池脇千鶴 #佐野史郎 #小日向文世 #堤真一#ばけばけ pic.twitter.com/qYpLORe1n9
滋賀県での撮影シーンは、ばけばけの予告映像でもいくつか確認できました。
大津市「日吉大社 走井橋」
トキと、お見合い相手の山根銀二郎(演・寛一郎)が石橋を歩いているシーン。


【観光ポイント】日吉大社 走井橋
滋賀県大津市の日吉大社は、全国にある日吉神社の総本宮。魔除けのご利益がありパワースポットとしても有名です。
走井橋は、お祓いをするための石橋。素朴なつくりでそばに「走井」という清めの泉があります。
【アクセス】
日吉大社:滋賀県大津市坂本5丁目1−1
走井橋:滋賀県大津市坂本5丁目1−33
阪坂本比叡山口駅から徒歩約10分。駐車場も完備。
大津市「安楽律院」
トキと、親戚の雨清水傳(演・堤 真一)が石段を登っているシーン。


【観光ポイント】安楽律院
比叡山延暦寺の別院で、自然に囲まれた静かな環境が魅力。観光客も少なく、穴場的存在です。
【アクセス】
滋賀県大津市坂本本町4220
京阪坂本比叡山口駅から徒歩約15分
「ばけばけ」ロケ地:京都
京都では、朝ドラや大河ドラマなど数々の時代劇を手がけてきた松竹撮影所が拠点。撮影セットも揃い、「ばけばけ」の制作を支えています。
📷 #ばけばけオフショット
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 2, 2025
主人公・松野トキを演じる #髙石あかり さんの、クランクインの様子をお届けします📷#ばけばけ #9月29日スタート pic.twitter.com/LwXAMMYSJW
松竹撮影所
【観光ポイント】松竹撮影所
映画・ドラマの聖地とも呼ばれる撮影所。
外部からの一般見学は制限されますが、周辺散策で撮影の雰囲気を味わえます。
【アクセス】
京都府京都市右京区太秦堀ケ内町12−9
阪急西院駅から徒歩約15分。
「ばけばけ」ロケ地予想:熊本県熊本市?
熊本県は、ばけばけの舞台の一つでもあるということで、公式SNSでは、熊本県のご当地ポスターも完成したと報告があります。
📢朝ドラ #ばけばけ ご当地ポスタービジュアル完成
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 1, 2025
『ばけばけ』の舞台の1つ、熊本県のご当地ポスタービジュアルが完成しました。
撮影は #川島小鳥 さん、デザインは #西澤和樹 さんが担当されました。#髙石あかり #トミー・バストウ #9月29日スタート
詳細はこちら👇https://t.co/yhn5bTlE2n pic.twitter.com/3fUhMaRVv9
実際、熊本県で撮影されたかどうかや、これからされるかどうかは現在のところわかっていません。
小泉八雲 熊本旧居?
舞台背景や小泉八雲とのゆかりから、熊本市内の旧居も登場するのでは?との声があります。
【観光ポイント】小泉八雲 熊本旧居
小泉八雲の熊本時代の旧宅は資料館として公開されており、当時の暮らしを学べます。
熊本城近くに位置し、観光ルートに最適です。
【アクセス】
日本、〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町2−6
市電「通町筋」下車 徒歩約5分
「ばけばけ」髙石あかりなど撮影目撃情報も!
SNSでは、主演の髙石あかりさんをはじめとするキャストの撮影目撃情報が投稿されています。
島根の情報が多く、地元ファンの間でも話題になっているようです。
「ばけばけ」主演のお2人が松江にいらしているそう。明日から縁の地での撮影もあるのかなと想像したり🤭雰囲気のある場所がたくさんあるので今から楽しみです。
— ukiuki (@tuki_ukiuki) September 1, 2025
#松江市 #島根県 #ばけばけ #朝ドラ
今度の朝ドラのばけばけ
— kyou⊿ (@ngzkk0618) September 4, 2025
舞台が島根の松江だけどこないだ松江に高石あかりが来ていたみたいだけど
親父の大好きな人でもあるから会えなかったの悔やむだろうな親父(笑) pic.twitter.com/uwaSMt8V4A
今後も新しい目撃情報が出てくる可能性が高いため、随時チェックしていきたいところです。
放送はいつから?あらすじなど基本情報
「ばけばけ」は2025年後期のNHK連続テレビ小説。
主演は髙石あかりさんで、小泉セツ&八雲(ラフカディオ・ハーン)夫妻がモデルの物語。明治の松江で、怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描枯れる予定です。
2025年9月29日(月)からスタートし、半年間の放送が予定されています。物語の詳細やキャストの追加発表も今後注目されるポイントです。
放送予定日
2025年9月29日(月)スタート!
放送期間: 2025年9月29日(月) ~ 2026年3月27日(金)
総合テレビ 本放送: 月~金 8:00~8:15
総合テレビ 再放送: 同日 12:45~13:00
BS・BSプレミアム4K 先行放送: 月~金 7:30~7:45、土曜は一週間のダイジェスト放送
あらすじ


出典:Wikimedia Commons, 作者:Rihei Tomishige(1837–1922)、撮影年:1892
2025年度後期の朝ドラ「ばけばけ」は、明治期に小泉八雲の妻となった小泉セツをモデルにしたヒロイン・松野トキの物語です。
武家の娘として生まれながら困窮し、怪談好きという一風変わった性格を持つトキが、外国人教師ヘブンとの出会いを通じて心を通わせていきます。
西洋化が進む明治社会を背景に、日常のささやかな繋がりを丁寧に描かれます。
実在の人物をモデルとしていますが、大胆に再構成され、フィクションとして描かれるのだそうです!
まとめ:「ばけばけ」ロケ地は島根・滋賀・京都!目撃情報や観光スポットも紹介
朝ドラ「ばけばけ」のロケ地は、島根・松江を中心に滋賀や京都でも展開されています。観光スポットとしても魅力ある場所ばかりで、ドラマの世界観をそのまま旅で楽しめます。
一方で、検索キーワードとして「ばけばけ ロケ地 大阪」も見られますが、現時点では大阪での撮影は確認されていません。新しい情報が入り次第、記事に追記していきます。


コメント